高知をサーファーズパラダイスに
 
 今週のゲストは島田誠一様です。こよなく海が好きで、サーフィンが大好きな島田様です。皆が気がついていない面ですが島田さんによりますと、海での人命救助しているのは、サーファー達です。高知にもライフセーバー制度もこしらえるべきだとか、高知を「サーファーズパラダイス」にしたい夢があるいように伺っています。

 高知新港東側に人口リーフ計画があるようなのですが。どのような計画なのでしょうか?建設されますとサーフィンはそこで出来るようになるのでしょうか?

 
○ 人工リーフ(計画の概要を国の資料などで調べました)

(目的及び内容

 高知海岸は、太平洋に面し、加えて海底勾配が急なため、全国でも有数の高潮・波浪により、過去幾度となく災害を被ってきました。   
  越波による被災から背後地を守るとともに進行する侵食から海浜を保護することを目的として、昭和44年度より物部川河口から高知港に至る区間について直轄海岸工事施工区域の指定を受け、南国工区の離岸堤及び緩傾斜堤防の工事を施工してきました。南国工区における沖合い海岸保全施設として、安全で快適な海辺の創造を目指して、高知市仁井田地先において人工リ−フの工事を着手しております。

(高知海岸事業の経緯)

 高知海岸における海岸保全施設は、昭和21年の南海大地震にともなう地盤沈下対策
事業及びその後の災害復旧事業によって、現在の扶壁式コンクリ−ト堤防が完成しています。しかし、その後の海岸侵食が著しく、抜本的な改修を行う必要が生じたため昭和44年に物部川河口から高知港東境界に至る8.15kmの区間が直轄工事施工区域に指定されました。その後の平成6年に、物部川河口から東沢放水路間4.612kmについては、離岸堤等による対策工が完了し、直轄工事施工区域を解除しています。    
  一方、高知市長浜から春野町経て土佐市新居にいたる区間9.803kmについても、海岸侵 食が激しくなり、平成6年度より直轄工事施工区域に指定されました。

 *この計画は「ヘッドランド工法」と言われ、キノコ型の人口地盤を海岸に形成し波の力を低減させ、なぎさ空間をつくるという計画です。
    
 また、平成4年5月に高知海岸の南国市が「なぎさリフレッシュ事業」に認定され快適でうるおいのあるなぎさ創りを目指して、緩傾斜堤防を施工しましいます。

 Q. 何故、この区間は人工リ−フを採用した理由


  A. 人工リ−フについては、説明した通りで、人工リ−フは海岸の景観を守り、海水浴 等の海洋レジャ−環境を整備するなどの特徴があります。東には高知新港や、その背 後 地の発展が期待されると思われる。
  昭和31年に制定された海岸法は43年ぶりに抜本的に改正され、平成11年に公布されました。この改正海岸法において、防護、環境及び調和のとれた総合的な海岸管理の推進を行う事となっています。つまり従来の「海岸の防護」に加え、海岸法の目的に「海 岸環境の整備と保全」及び「公衆の海岸適正な利用」を記しております。

高知の海は美しい。海岸線を社中から眺めるだけでなく、足をつけ、海へ乗り出していただきたい。

大変な財産であることを殆どの人たちが気がついていません。

 島田さん自身の構想、考え、思いなどはありますか?
 
○ 私自身の考え サーファーズパラダイスを

 水害及び環境保全を大原則に考え、その先は、活用する側の利便性を考える事が大切だ と思います。
 又、ヤッシーパークのような海外の景観のような空間も観光県として、県外からの外貨を稼ぐという点では、長浜〜春野間での計画は非常に興味が有ります。
 そして、海外の方がも含めて高知に住みたいという気持ちになれる施設等も充実を図りサーファーだけでなく、海に関心が高い人たちが集えるアイランドができればと願っております。

 
 ライフセーバー制度に島田さんは関心があるように伺っていますが。
 
 又、海のレジャーは危険がつき物ですから、現在はまだ国内の認知度少ないですが、ライフセーバー等の組織作りが必要でないかと感じます。
 実際に、海での事故は一分一秒を争うことになりますので、夏など海水浴客を人命救助 しているのは、実態としては、サーファーが救助しているのが現状です。
 私も、一度救助してことが有りますが、基本的に表彰されるわけでもなく、自分自身も特別な講習を受けた事が無いので、組織的に救援するということが大切でないかと思います。
 
 サーフィンを行う際の施設整備のありかたについてはどうでしょうか?
 
 尚、県外などでは、海辺周辺には、シャワー等の設備が充実しており、ひとつそこの部分に関しても充実を図って戴きたいと考えます。
          写真家 まいたとおる氏撮影
 確かにそうですね。以前みたアメリカに西海岸でもトイレと簡単なシャワー設備が海にありました。駐車場も必要ですね。サーファーが集うおしゃれなバーやレストラン、ショップなども海沿いには必要だと思います。アフター・サーフィンの施設が必要ですね。
 
又、年に一度ぐらい、サーファーが流されるということがありますが、始めたばかりとか地元の人の言う事を聞かなかった人が殆どです。
 そういうことからも、海上での事故防止を少しでも無くなればと、今後も考えていきたいと思います。

(ホームページ抜粋元)
国土交通省 高知工事事務所
TEL 088-833-0111(代)
広報官 前中 良啓 (内線208)
副所長(河) 三浦 敏弘 (内線204)