日中国交正常化30周年を考える

 今日のテーマは「日中国交正常化30周年を考える」です。1972年9月29日に、日本と中国は「日中共同声明」を発表、敵対関係に終止符をうち、関係正常化いたしました。中華人民共和国政府を中国の唯一の合法的政府としたのです。中国政府は「戦争賠償」を放棄し、日本政府は大規模な経済支援をすることになりました。近年中国の経済発展は目覚しいものがあります。しかし「靖国問題」などで、30周年の記念式典に小泉首相は出席いたしません。「日中両国は、一衣帯水(いちいたいすい)の間柄であり、長い伝統的な友好の歴史をもっている」とされていますが・・・・。

1)卑弥呼の時代、聖徳太子の時代、遣唐使、朱印貿易、など日本と中国両国は 長い友好の歴史を刻んできました。古代、中世においては中国は常に学ぶべき 先進国でありました。

2)元寇の時代や、豊臣秀吉の時代、近代日本による中国侵略など不幸な歴史も ありました。とくに日中戦争は多数の犠牲者を両国で出しました。「日中国交 正常化」によって近代史の対立は解消したとされています。

3)しかし「靖国問題」や「南京大虐殺問題」などで、両国政府に「歴史的解釈 」の違いはあります。昔の言葉で「少異を捨てて、大同につく」とあります。韓 国も含め、東アジアの3国は今後、善隣友好であるべきです。

* 中国の衣料、食品、農産物、工業製品など日用品は中国の存在なしには生活 はなりたちません。経済的には強いつながりがあります。

* 家電製品などは中国の技術力は格段に向上、日本製品は次第に脅かされてい ます。技術を「キャッチアップ」する力は侮りがたいものがあります。

* 最近中国は軍拡に力を入れ、また軍事力の近代化に力を入れています。アジ アの大国 だけに、その動向は隣国として気になります。共産党の一党独裁の国 だけに、軍事拡大は困ったものです。

* 中国は民主主義の国になっていただきたい。民主主義が定着しない限り、本 当の近代社会、市民社会の成熟はありえないからです。チベット問題や少数民 族問題など、国際社会に説明しなければいけない問題をかかえています。いず れにしても日本と中国は対立するより、仲良くしたほうがお互い恩恵がありま す。

 あなたは

 人目のゲストです

2002年3月1日