大丈夫か高知競輪

 

 今日のテーマは「大丈夫か高知競輪」です。

地方公営ギャンブルをとりまく情勢は厳しいものがあります。不景気でもギャンブルは好景気。といわれていたのは昔の事です。

 先般取り上げた松山市営競輪は、廃止か存続かを市長と関係者が徹底的に話し合いをしました。

その結果、施設の移転新築と雇用賃金などの見直しなどの合理化案で、前向きの解決策を提示しました。

 高知競輪は、高知国体の関係で。「りょうまスタジアム」に大幅に改装しました。南国市のサテライト施設も含め、深刻な事態には、現在では陥ってはいません。

 さて今後、高知競輪は大丈夫なのでしょうか?

  産業振興部公営事業部から文書で回答をいただきました

1)昭和25年に誕生しました高知競輪。開設以来、高知市の福祉事業、文教事業、都市整備

  事業などの貴重な「財源」として大きな役割を果たしてきました。

2)景気後退とレジャーの多角化、愛好者の高齢化傾向によって、近年入場者、売上も減少傾向

  にあります。経営状態は楽観を許しません。

3)現在「経営改善検討幹事会」を13年6月に設置しました。今後の具体的な問題解決のため、

  検討しているところです。

* 競輪施設の大幅改造、改良は、高知国体での施設利用もあるため、実施されました。

  これは大きな効果はあります。数字には出にくいでしょうか、清潔な施設を獲得した

  メリットは大きいと思います。

* 「ケイリン」は今やオリンピックの正式種目になっています。欧州諸国では自転車競技は

  大変人気があります。あたらしい愛好者を増加させるためには、そういう要素の表現が必要で

  あるとは思います。

* 高知競輪を開催しているおかげで、新京橋プラザの地下駐輪場と地上建物への補助金を 

  自転車振興会から獲得できました。

* 競輪事業は高知市の貴重な自主財源です。黒字が大前提です。万が一赤字が

  継続し、事業再建計画も立ち行かなくなれば、廃止しなければなりません。

* 関係者の企画力が問われるのは、これからです。

 あなたは

 人目のゲストです

2002年3月1日