恐慌とは何か?何が怖いのか?

 今日のテーマは「恐慌とは何か?何が怖いのか?」です。

小泉内閣になり経済は右肩下がりになりました。失業率は5・7%を超え、物価は下落し、株安、円安とトリプル安になりました。

 日本国の格付けも評価が下がりました。よく使われる恐慌とは何ですか?またどうして怖いのでしょうか? 

1)        経済的な常識が通用しなくなるのが恐慌です。経済は好景気と不景気が交互にあります。急激な景気の後退を恐慌と呼びます。国の国際的信用も地に落ち、自国通貨の信用も失墜、外国から自由に物資が買えなくなります。

2)        そうなるとデフレから、記録的なインフレになります。現在のアルゼンチンがそうです。国際金融機関から借り入れした資金返済が出来なくなりました。「破産宣告」を受けた国になりました。

3)        平和経済で景気対策が生き詰まりますと、必ず戦争を仕掛ける人が台頭します。歴史がそれを証明しています。失業が人間の理性を奪うのです。

                 怖いのは「貧すれば鈍する」精神状態です。集団ヒステリー状態になり、敵をこしらえ、やたら軍事力を誇示したがります。恐慌は戦争につながるのです。

                従来型のいつかは景気がよくなる見込みはありません。それが怖いです。経済対策も効果がなく出口が見えない心理状態では景気はよくなりません。

                やはり経済政策のリーダーが現れ、国民を指導するようにならないと。

新しい産業経済の仕組みを提示し、国民の支持も必要です。

 あなたは

 人目のゲストです

2002年3月1日