男女共同参画社会への達成度は?
 
 今週のゲストは高知女子大学学生の西森美菜子さんです。西森さんは大学にて「言語とジェンダー」を研究されています。
 今日のテーマは「男女共同参画社会への達成度は?」でお話しをお聞きします。1990年には男女共同参画基本法が制定され、高知県でも、高知市でも男女共同参画を推進する委員会などがつくられ活動しています。
 男女平等教育の現状はどうなのでしょうか?「男の子らしく。女の子らしく」という教育は現在でも行われているようですが。

 親なら、子供を育てるときに「男の子なら男の子らしく、女の子なら女の子らしく育てたい、育って欲しいと願うと思います。家庭では、男の子にはロボット、女の子には人形を与え、メディアであるテレビCМでは、男の子の紙おむつは、乗り物ガラ、女の子には、花柄と宣伝しています。

 学校では、教科書の登場人物は圧倒的に男性が多く、教師の男女比も学年が上がるにつれ、男性が多くなっているようです。まだ、性別役割分業がなされていると思います。

西森美奈子さん
 子どもの学校の出席名簿でも50音別になっており男女別ではありません。そのあたりの進展は感じますが・・
 いいことだと思います。何気ないことかも知れません。しかし私が、小学生の頃は、男女別で、男の子が先になっていました。その頃は、何で男の子が先なのかという疑問はもちませんでしたが、今になって考えてみると、なぜに男の子が先なのかと思います。自覚のない間に、男性優先という観点が植えつけられていました。
 学生時代は女性の生徒会長も異例ではなく、むしろ女子学生のほうが積極的で活動されています。それが社会に出るとそうではない現実があるようです。結婚や出産、育児があり女性側の負担がより大きいことが原因ではないのでしょうか?
依然として子育ては女性が担っている役割は大きいものがあります。
 
 そうだと思います。男性は育児には協力できますが、妊娠、出産はできません。どうしても、女性は長期仕事を休まなくてはならなくなります。会社は代わりの人を雇うので、仕事復帰後に同じポジションに戻れるかというとそうではないのが現実でしょう。多くの女性がパートに切り替えてしまうそうです。
 西森さんは中学、高校、大学と学生時代を過ごされていますが、ことさら「男が、女が」と意識されてことはありますか?
 例えば、娘に聞きますと、女子高とか女子大学へは行きたくない。好きな男がいるわけではないですが、男も女が居て当たり前でない社会は嫌だとも言います。その感覚をどう思われますか?
 今年の6月の初めまで、就職活動をしていたのですが、そのときに「男・女であること」を思い知らされました。会社説明会にも、多く参加しましたが、資料を見ると募集人員で男女別に書かれているところが多く、大方が男性のほうをたくさん雇用しているようでした。「何で女性の枠がこんなに少ないのだろう」と思わずにはいられないほどでした。実際
人事部の方にも「女性も雇用したいけど、いつもこれからというときにやめられてしまうからね」といわれました。会社側としては、将来を見据えると、やはり男を雇いたくなるのはわかりますが、初めから、女性はすぐやめるという考えの下で、ひとくくりにされているのがいやでしたね。
私も、高校までは共学だったので、大学で女子大というのには、少し抵抗がありました。娘さんの感覚はわからないでもありません。しかし、女子高・女子大は「男も女もいて当たり前でない社会」を前提に作られているわけでもなく、否定しているわけではないと思います。
就職活動では、男女の性差を特に西森さんは感じられたと言われました。
 男女共同参画が最も進んでいる国はどこなのでしょうか?それに比較して日本は達成率はどの程度なのでしょうか?大学の講義などで出てきた事例などでもかまいません。ご紹介下さい。
国連が発表している、ジェンダー・エンパワーメント指数というものがあります。これは女性が積極的に政治や経済生活に参加し、意思決定に参加できるかどうかをはかるものだそうですが、これを見ると、一番はノルウェー、ついでスウェーデン、デンマークとなっています。日本は、78国中38位です。大体真ん中あたりに位置していますが、先進国としては、まだまだ、です。
 「男女共同参画ビジョン」では、メディアにおける人権の推進・擁護があげられています。性別にとらわれない男女の多様なイメージを社会に浸透させることであるそうですが、公的機関の出版物ではきちんとされているのでしょうか?
職員のジェンダー研修が行われているところあるようです。内容の見直しに取り組んでいるところもあると聞きます。制度化されたことで、関心度は上がってきているとは思いますが、どこまで行き届いた徹底がなされているかは、まちまちではないでしょか。


高知県男女共同参画・NPO課 

http://www.pref.kochi.jp/~danjyo/

高知市男女共同参画課 

http://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/10/1019/index.htm